本州と九州の境目に広がる「関門海峡」には、なんと「徒歩で」海峡越えを出来る方法があることを知っていますか?
つまり、、、
徒歩で海を越えて、本州と九州を移動する事が出来るという驚きの方法です!
コレは誰でも凄く気になると思うので、他の方法と合わせて紹介していきますね。
この記事で分かること
- 関門海峡とは
- 関門海峡の渡り方
- 門司について
そもそも関門海峡ってどんな場所?
関門海峡は本州の山口県下関市と、九州の福岡県北九州市の境目にある海峡です。
本州側と九州側の一番狭い箇所は何と、たった650メートルの距離しかありません!!
つまり、想像以上に両者は近いので、下関からは九州が、対岸の門司港(北九州市)からは本州が見える実に面白い場所なんです。
歴史的には平家と源氏の最終決戦「壇ノ浦の戦い」の場所としても有名で、あの武蔵と小次郎が決闘した「巌流島」がある場所も、実は関門海峡だったりします。
ちなみに壇ノ浦の戦いの場所(壇ノ浦古戦場跡)は下関側に、巌流島は下関側と門司港側のどちらからでも観光船で直接行けますよ!
その1:公共交通機関で関門海峡を渡る方法
関門海峡は公共交通機関でも、レンタカーやマイカーでも、そして徒歩でも越えられる世界的にも大変珍しい海峡です!
そのうち公共交通機関を使って海峡を渡る方法は、電車と船の2種類の方法があり、どちらも気軽に海峡超えを楽しめちゃいます。
まず電車の場合は、JR下関駅から地下トンネル経由で海峡を越えて、対岸のJR門司港駅まで約5分の道のりです(運賃は230円です)
次に船の場合は、下関の唐戸桟橋から「海峡連絡線」に乗って、対岸の門司港桟橋まで約5分の海峡超えを楽しむことが出来ます(運賃は400円)
ちなみに海峡連絡線は20分間隔で運行しているので、あらかじめ乗船時間を調べる必要はありません。
やはり「海峡を超える感」は確実に船の方が上なので、どうせ乗るなら電車よりも海峡連絡線の方がオススメですよ!
その2:レンタカー・マイカーで関門海峡を渡る方法
レンタカーやマイカーで関門海峡を渡る方法は、関門橋を走る方法と、関門トンネルを走る方法の2種類があります。
関門橋は下関インターチェンジから乗る事ができる「高速道路」の一部で、対岸の門司港インターチェンジまでは約5分、料金は普通車360円とリーズナブルです。
橋の上から関門海峡の絶景を見る事が出来るので、基本はこちらの方法がオススメですよ!
次に関門トンネルを使う場合は、海を超える地下トンネルで海峡越えをする事が出来ます(こちらは一般道扱いです)
ちなみにこのトンネルの入り口には、下関名物のフグの絵が描かれているので、すぐに「あ、コレか!」って分かるはずですよ。
さらに、まだ未定の部分が多いですが「第二関門橋」の建設も予定されているので、これが完成すれば海峡超えルートは3種類に増える事になりますね。
その3:徒歩で関門海峡を渡る方法
大変お待たせ致しました、いよいよ今回の本題の「徒歩で関門海峡を渡る方法」を紹介します。
それは、関門海峡の下を通る歩行者用トンネル、その名も「関門トンネル人道」を歩く方法です。
全長780メートルにも及ぶ地下トンネルを、徒歩の場合はなんと無料で通行する事が出来ちゃうから驚きです!
しかも、このトンネルの途中には、山口県と福岡県の県境があり、海の下の県境を歩くという貴重な体験をする事が出来ます。
記念にこの県境の表示は絶対に写真に収めておきましょう!
下関側からも門司港側からも、トンネルまではエレベーターで降りるようになっており、一緒に自転車や原付バイクも移動する事が出来ます(自転車・原付バイクは1台につき別途20円が必要です)
両側のエレベーターホールに設置されているスタンプを押して、所定のアンケートに答えると「関門TOPPA!記念証」が貰えます!
これは記念に必ずゲットしちゃいましょう!
関門海峡を超えた先にあるものとは?
本州から関門海峡を超えて、北九州市の門司港へと辿り着くと、そこには「門司港レトロ」という場所があります。
明治時代から昭和初期にかけて建築された、歴史ある建物が多いこのエリアには、おしゃれなカフェやレジャースポットが点在しており、北九州を代表する一大観光スポットなんですよ!
実は門司港は「バナナの叩き売り」の発祥の地でもあるので、しばしばバナナキャラ(?)に遭遇することもあります。
ただでさえ、本州から九州に来ただけでテンションが上がっているというのに、初っ端から心を鷲掴みされること間違いなしの場所です!
関門海峡は徒歩で渡ろう!
本州から関門海峡を超えて九州へ!言葉だけを聞くと凄い冒険のように聞こえてしまいますが、実はただトンネルを歩くだけで簡単に九州に行けてしまいます。
ね〜ね〜、この前歩いて本州から九州に行ってきたんだよ?ってサラッと友達に自慢してみませんか?
きっとビックリすると思いますよ!
近くのスポット・ランチ・宿
近くのランチ・レストラン・カフェ情報
近くのレジャー・アクティビティスポットのクーポン
近くの温泉・ホテル・宿情報
詳細・アクセス
住所 | 〒801-0855 福岡県北九州市門司区大字門司 関門トンネル人道入口 |
---|---|
電話番号 | 083-222-3738 |
営業時間 | 6時00分~22時00分 |
定休日 | なし |
アクセス | 福岡市内から車で約1時間 |
駐車場 | なし |
公式サイト | 関門海峡トンネル[公式サイト] |
#関門海峡トンネル |