福岡県で御朱印がもらえる神社をまとめて紹介します!
最後にはマップを準備しているので、御朱印巡りに活用してください!
↓福岡県の御朱印巡りに便利な本がありました!
試し読みもできるので、こちらも合わせてチェックしてみてください!
[itemlink post_id=”10454″]
九州一のパワースポット「太宰府天満宮」
福岡に観光に行ったら必ず行きたい太宰府天満宮。最寄り駅から徒歩5分の場所にあり、インスタ映えのスターバックスがあることでも有名です。
御朱印
シンプルな御朱印で、真ん中には梅の形をした朱印が押されています。
御朱印帳
太宰府天満宮に実際に咲く、梅の花のデザインの御朱印帳が2種類ありました。
住所 | 〒818-0117 福岡県太宰府市宰府4丁目7−1(地図) |
電話番号 | 092-922-8225 |
営業時間 | 6時30分~19時00分 |
定休日 | なし |
アクセス | 車:太宰府IC から約15分、筑紫野ICから約20分 バス:博多バスターミナルから約45分(600円) |
駐車場 | あり 有料 |
詳細 | 太宰府天満宮 |
夕焼けがキレイ!「高良大社」
久留米市高良山にあり、途中の道は山道になっています。参道の階段を登ったところから見える夕焼けがキレイなことで人気です。
御朱印
御朱印帳
シンプルな御朱印が合計4種類あります。上段の右側は大きめの御朱印帳で、大きいサイズの御朱印でもキレイに収まります。
住所 | 〒839-0851 福岡県久留米市御井町1(地図) |
電話番号 | 0942-43-4893 |
営業時間 | 6時~17 時。お守り、祈祷などは9時~16時30分 |
定休日 | なし |
アクセス | 車:久留米IC から約15分 |
駐車場 | あり 無料 |
詳細 | 高良大社 |
【御朱印】夕焼けが最高の高良大社に行ってきた!|【久留米市・アクセス】
風鈴祭りとカエルがいる!「かえる寺」
風鈴祭りやたくさんのカエルの像があることで有名です。近くにはおしゃれなカフェやパン屋さんもあるので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょう。
御朱印
御朱印には可愛いカエルの絵が描かれます。
御朱印帳
御朱印帳もかわいいカエルのイラストが描かれています!
3つのカラーバリエーションがあるので、お好きな御朱印帳をどうぞ!
住所 | 〒838-0105 福岡県小郡市横隈1728(地図) |
電話番号 | 0942-75-5294 |
営業時間 | 6時00分~17時00分 |
定休日 | なし |
アクセス | 車:小郡ICから約10分 |
駐車場 | あり 無料 |
詳細 | かえる寺 |
【御朱印】かえる寺(如意輪寺 )の風鈴祭りが最高だった!|猫と風鈴とかえる
大きなお多福がある「日吉神社」
大きな福面の「お多福」があり、つい笑顔になってしまいます。お茶屋さんもあるので、おやつを食べたり、お茶をすることもできます。
住所 | 〒832-0076 福岡県柳川市坂本町7(地図) |
電話番号 | 0944-72-3357 |
定休日 | なし |
アクセス | 車:みやま柳川ICから約20分 |
駐車場 | あり 無料 |
詳細 | 日吉神社 |
柳川はもう一つ!「三柱神社」
必勝・復活・成就のご利益がある三柱神社。柳川にある御朱印がもらえる神社は「日吉神社」と「三柱神社」の2つです。
どちらも離れていないので、合わせてお参りしましょう!
住所 | 〒832-0826 福岡県柳川市三橋町高畑323−1(地図) |
電話番号 | 0944-72-3883 |
営業時間 | 8時~17時 |
定休日 | なし |
アクセス | 車:みやま柳川ICから約20分 |
駐車場 | あり 無料 |
詳細 | 三柱神社 |
世界遺産!「宗像大社」
世界遺産にも登録されており、宗像大社は合計3つの社からなります。
御朱印
御朱印帳
シンプルな御朱印帳とカラフルでポップな御朱印帳がありました。
住所 | 〒811-3505 福岡県宗像市田島2331(地図) |
電話番号 | 0940-62-1311 |
営業時間 | 9時~16時30分 |
定休日 | なし |
アクセス | 車:若宮ICから約20分、古賀ICから約25分 |
駐車場 | あり 無料 |
詳細 | 宗像大社 |
嵐のCMで話題!「宮地嶽神社」
嵐のCMで一躍有名になった宮地嶽神社。
本殿から海辺までまっすぐに通る道に沈む夕日が絶景です。
御朱印
御朱印帳
御朱印帳は色違いの二種類でした。
住所 | 〒811-3309 福岡県福津市宮司元町7−1(地図) |
電話番号 | 0940-52-0016 |
営業時間 | 7時~19時 |
定休日 | なし |
アクセス | 車:古賀ICから約20分 バス:JR福間駅から約5分 |
駐車場 | あり 無料 |
詳細 | 宮地嶽神社 |
【御朱印】嵐のCMで話題!光の道と3つの日本一が見れる 宮地獄神社に行ってきた!!
太宰府天満宮の近く「春日神社」
太宰府天満宮から来るまで10分の場所にある春日神社。
太宰府へ御朱印巡りをしているなら、一緒に行ったほうが良い神社です!
御朱印
真ん中には真ん中の朱印は茅の輪が描かれています。
住所 | 〒816-0814 福岡県春日市春日1丁目110(地図) |
電話番号 | 092-581-7551 |
定休日 | なし |
アクセス | 車:太宰府IC から約15分、筑紫野ICから約20分 |
駐車場 | あり 無料 |
詳細 | 春日神社 |
【御朱印】福岡県春日神社に行ってきた!太宰府も近くておすすめです!
福岡天神のド真ん中「警固神社」
福岡天神駅の目の前にある神社です。
福岡以外の地域の方は読み方が難しいと思いますが、警固(けご)神社と読みます。
神社ですが足湯もある変わった神社なので、ぜひ行ってみてください!
御朱印
御朱印帳
御朱印帳はカッコイ紫の御朱印帳でした。
金色の方は御朱印で、「今益稲荷神社」の御朱印です。
住所 | 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2丁目2−20(地図) |
電話番号 | 092-771-8551 |
定休日 | なし |
アクセス | 福岡天神駅から徒歩すぐ |
駐車場 | なり 近隣コインパーキングのみ |
詳細 | 警固神社 |
福岡で一番御朱印がいただける「住吉神社」
肥後國一宮の住吉神社です。
福岡市の中心からも近く、数多くの神様が祀られている神社です。
福岡県では一番多くの御朱印をいただけます。
御朱印
境内にたくさんの神様が祀られている祠などがあります。
御朱印帳
御朱印帳は2種類あります。

(画像:住吉神社)
私が行った時は1種類だけ展示されていましたが、龍が空を飛んでいる右のデザインもあります。
住吉神社限定の御朱印以外にも、福岡県のデザインの御朱印などもありました。
住所 | 〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉3丁目1−51(地図) |
電話番号 | 092-291-2670 |
定休日 | なし |
アクセス | 博多駅から徒歩10分程度 |
駐車場 | あり 無料 50台 |
詳細 | 住吉神社 |
恵比須銭をいただきに「十日恵比須神社」へ行こう!
福岡県庁の近くにある十日恵比須神社です。
えびす銭という縁起のいいお守りやお札がいただける神社です。
御朱印
住所 | 〒812-0045 福岡県福岡市博多区東公園7−1(地図) |
電話番号 | 092-651-1563 |
定休日 | なし |
アクセス | 電車:博多駅から鹿児島本線で吉塚駅下車、徒歩約5分 地下鉄:博多駅から地下鉄で千代県庁口下車、徒歩約5分 車:博多駅より車で約10分(最寄りコインパーキングに駐車) |
駐車場 | なし 有料コインパーキングのみ |
詳細 | 十日恵比須神社 |
天神のド真ん中「水鏡天満宮」
福岡市中洲の中心街にある神社です。
菅原道真が祀られており、学問のご利益があるとされています。
境内には丁寧に手入れがされている紫陽花があるので、梅雨の時期にはそれ目当てで訪れる参拝者もいます。
御朱印
住所 | 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1丁目15−4(地図) |
電話番号 | 092-741-8754 |
定休日 | なし |
アクセス | 天神駅から徒歩すぐ |
駐車場 | なし 有料コインパーキングのみ |
詳細 | 水鏡天満宮 |
山笠の中心地「櫛田神社」
福岡県で太宰府天満宮、宗像大社についで多くの人が訪れる神社です。
夏の博多山笠では祭りのゴール地点として、盛り上がる神社でもあります。
御朱印
御朱印
住所 | 〒812-0026 福岡県福岡市博多区上川端町1−41(地図) |
電話番号 | 092-291-2951 |
定休日 | なし |
アクセス | 地下鉄:祇園駅より徒歩5分 バス:「キャナルシティ前」より徒歩2分福岡都市高速呉服町ランプより約5分 |
駐車場 | なし 有料コインパーキングのみ |
詳細 | 櫛田神社 |
【御朱印】櫛田神社で御朱印をいただいてきた!山笠の中心にもなる場所だよ
若宮八幡宮
博多駅から徒歩20分と近いばしょにある神社で、厄払いの神社として有名です。
御朱印
住所 | 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目29−47(地図) |
電話番号 | 092-431-1391 |
定休日 | なし |
アクセス | 博多駅から徒歩10分 |
駐車場 | なし 有料コインパーキングのみ |
詳細 | 若宮八幡宮 |
日本最大級の大仏もある東長寺
日本最大級の大仏もある神社で、境内にはキレイな桜が咲いている神社です。福岡市中心部にあるので、博多駅から歩いていくこともできます。
御朱印
住所 | 〒812-0037 福岡県福岡市博多区御供所町2−4(地図) |
電話番号 | 092-291-4459 |
定休日 | なし |
アクセス | 地下鉄 「祇園駅」1番出口すぐ |
駐車場 | なし |
詳細 | 東長寺 |
【御朱印】福岡博多にある東長寺で日本最大級の木造大仏を見てきた!
ふー
お楽しみに!
福岡県御朱印巡りマップ
福岡県御朱印一覧
神社を選択すると、それぞれの神社レポートに飛びます。
[itemlink post_id=”6157″]
[itemlink post_id=”6158″]
福岡への行き方
県外から福岡へ訪れる方へ福岡への行き方をまとめた記事を紹介します。
東京からも大阪からも最安値で行く方法を紹介しているので、気になる方は要チェックです!
福岡へのアクセスまとめ!東京、大阪、広島、京都、東北からの安く行く方法!!