【随時更新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のお得なクーポン情報まとめ!

【御朱印】日本三大稲荷「祐徳稲荷神社」は日本庭園もある素晴らしい神社だった!

祐徳稲荷神社

記事内に広告を含みます

佐賀にある「祐徳稲荷神社」に行ってきました。
日本三大稲荷の一つに数えられ商売繁昌、家運繁栄、大漁満足、交通安全等種々の祈願が絶えず、参拝者は年間300万人。御本殿、御神楽殿、樓門等総漆塗極彩色の宏壮華麗な偉容は、鎮西日光と称され、観光ルートの一としても有名です。

 

鳥居

大きな鳥居が駐車場に行く途中にありました。

祐徳稲荷神社

この鳥居を車でくぐって、1分ほどで駐車場に着きます。

 

スポンサーリンク



入り口

祐徳稲荷神社

こちらが入り口です。駐車場から見える場所にあります。

 



全体の地図

祐徳稲荷神社

祐徳稲荷神社は大きく、山の上まで続いています。

 

スポンサーリンク



手水舎

祐徳稲荷神社

 



本殿と楼門

祐徳稲荷神社

右側に見えるのが楼門、左奥に見えるのが本殿です。

 

楼門

祐徳稲荷神社

祐徳稲荷神社

 

社務所

祐徳稲荷神社

早朝に行ったので、社務所は準備中でした。

 

境内

祐徳稲荷神社

広い境内には真ん中にご神木が、左奥に本殿が見えます。

 

ちょっとした登山気分

祐徳稲荷神社

奥の院までは、約250mですがほとんどが上り道。思っている以上に遠く感じます。時間にすると20分~30分程度かかります。

夏場に行った私は汗だくになりました。冬でも汗ばむほどの急な上り坂がある場所もあり、冬場でも汗冷えしないように対策が必要です。

 

途中にはこんなに急な上り坂もあるので、登るのには少し注意が必要です。

祐徳稲荷神社

 

 

奥の院

頑張って登ってたどり着いた先には奥の院があります。

祐徳稲荷神社

「奥の院命婦(みょうぶ)社」。祀られているのは、稲荷大神の神令使(お使い)である白狐の霊。古くから、命婦(白狐)は稲荷大神の使いであり、命婦に稲荷大神への願いを取り次いでもらうという、「命婦信仰」が伝えられています。つまり、祐徳稲荷神社でお願いしたことを、命婦社でもお願いすることによって、祈願を確実に稲荷大神へと届けることができるのです。

 

振り返るとキレイな風景が広がっていました。

祐徳稲荷神社

鹿島の町を一望でき、天気が良ければ有明海も見えます。高台にあるので風が吹付け、夏場は涼しかったです。

 

帰りの参道も注意

祐徳稲荷神社

看板に「この先難所あり」と書いてありますが、帰りの参道は注意が必要です。

 

注意しながら進んで行くとこんな道が、、、

祐徳稲荷神社

左側が崖になっていますが、道には柵もなく舗装もされていませんでした。急な坂などもあるので、不安な方は来た道を戻ることをおすすめします。

歩きスマホはもちろん厳禁ですよ。

 

御朱印

祐徳稲荷神社

奥の院まで行き、帰ってきたところで御朱印をいただきました。奥の院までは遠いので、事前に御朱印をお願いしておくことをオススメします。

 

日本庭園

祐徳稲荷神社のすぐ隣には日本庭園があります。

祐徳稲荷神社

夏場の写真ですが、季節によって花や紅葉がキレイです。

 

祐徳稲荷神社

ちょっとした小屋もあるので、参拝で疲れた後に休憩するスポットそしても使えます。

小さな日本庭園ですが、ギュッと凝縮されていて、どこを見ても美しかったです。

 

祐徳稲荷神社の詳細・アクセス

住所〒849-1321 佐賀県鹿島市古枝乙1855
電話番号0954-62-2151
駐車場あり (無料3000台程度)
Instagram#祐徳稲荷神社
周辺情報レンタカーを使うならこちら
周辺のグルメ情報はこちら
周辺の遊びスポット・体験スポットはこちら
周辺のホテル・宿泊先はこちら

感想・口コミ

ふー

奥の院までは遠いですが、行く価値があります。途中の道は険しいので、履いていく靴には注意が必要です。あとはタオルや飲み物があると熱中症対策にもなります。