浮羽市にある浮羽稲荷神社に行ってきました。山へと続く鳥居を上からみた景色はめちゃくちゃ綺麗でした。
西日本新聞に「インスタ映えスポット」として紹介されたようで、連日観光客で賑わっているようです。
この記事で分かること
- 浮羽稲荷神社のインスタ映えスポット
- 駐車場の情報
目次
浮羽神社のご利益は?
この浮羽神社には伏見稲荷神社から稲倉魂の神(うがみたまのかみ)稲荷大神(いなりおおかみ)」、京都松尾大社からは大山咋の神(おおやまぐいのかみ)、太宰府天満宮からは菅原道真公の三神が祀られています。
商売繁盛、五穀豊穣、酒造と健康、長命長寿、学問の神様を祭る神社です。
山へと続く鳥居が入り口です。道路沿いにありすぐに見つけられます。
鳥居をくぐって登っていきます。
ふー
91基ある鳥居をくぐりながら、約300段の長い階段を登っていきます。軽い山登り程度に登りますので、夏場は飲み物や帽子が必要です。
上から振り返るとこんな景色が見えます。
休憩しながら振り返ると、まっすぐに続く風景を楽しめます。稲荷神社ならではの赤い鳥居が続く風景は良いですね♪
本殿
こちらが本殿です。商売繁盛、五穀豊穣、酒造と健康、長命長寿、学問の神様として信仰されており、年中お参りすることができます。
インスタ映えスポットはここ!
階段を登りきったココがインスタ映えスポットです。
かなり綺麗な風景で、人も多くいないのでゆっくり景色を見ることも出来そうです。
西日本新聞に紹介され、休日は観光客で賑わっていました!
上の写真がよくインスタグラムに投稿される写真の角度です。
うまく写真を撮れれば、上のようにめちゃくちゃ綺麗に写真を撮ることもできちゃいます!
おみくじ
おみくじもありましたが、無人の神社のようでコインを入れておみくじをするようでした。
最近は多くの神社で見られるようになってきたこの「おみくじマシン」。手軽に簡単にできるので、結構便利ですよ!
駐車場の場所
駐車場は少し分かりづらいので注意が必要です。
浮羽稲荷神社に着く直前の道路脇に小さな看板があり、矢印の方の道へ進みます。
この看板の指す脇道を入り、坂を登っていくと駐車場に着きます。
鳥居を下から登る楽しみは減ってしまうかもしれませんが、車で行く際はこの駐車場に止めることが必須です。
行く前に注意しよう!
階段はどれぐらい長い?
浮羽神社の階段は思っている以上に長いです。軽い山登り程度には長く、涼しい時期にはハイキングになるかも知れませんが、真夏は熱中症に注意が必要なレベルです。
御朱印はある?
ありません。福岡県の御朱印は「福岡県御朱印マップ!」で紹介しています。
近くのスポット・ランチ・宿
一緒に訪れたいスポット、近くのスポット
近くのランチ・レストラン・カフェ情報
近くの温泉・ホテル・宿情報
「浮羽稲荷神社」の詳細・アクセス
住所 | 〒839-1411 福岡県うきは市浮羽町流川1513−9 |
電話番号 | 0943-77-5611 |
駐車場 | あり 無料(10台程度) |
アクセス | 九州自動車道朝倉ICから20分程度 |
Instagram tag | #浮羽稲荷神社 |
感想・口コミ
ふー
うきは市のオススメ観光スポット

