長崎県長崎市にある諏訪神社にってきました。
皆さんは「君が代」に登場する「さざれ石」が実在していることをご存知ですか?
その石がなんと、この諏訪神社にあるんです!
今回はそのさざれ石を見て、御朱印を頂いてきましたので紹介していきます!
目次
参道
参道は表の34号線の大通り沿いから続いています。
駐車場
駐車場は広く50台程度止められると思います。
大門
長い階段の上にあるのが大門です。
大門は結構高いところにあるので、振り返ると結構いい景色が見えます。
境内
手水舎
さざれ石
日本の国家「君が代」に「さざれ石の巌となりて」と詠われていますが、その「さざれ石」がこれです!
日本国民なら一度は見ておきたい石ですよね。
稲荷神社の抱き大クス
玉園稲荷神社が建設された頃からここに自生しているくすのきです。
新馬像(しんめぞう)
平和祈念像の作者の北村西望氏102歳時の作です。
玉園稲荷神社
本殿の右奥から階段が続いていて、玉園稲荷神社へ行くことができます。
玉園稲荷神社本殿
社務所
本殿への階段を登る前に社務所があり、お守りや御朱印をいただけます。
お守り
おみくじもありました。
長崎らしく和文みくじや英文みくじがありました。
御朱印
玉園稲荷神社
諏訪神社
御朱印は2つありました。
くんち限定御朱印
くんち限定の御朱印は大祭期間中の10月7日~9日の3日間だけです。
お正月限定御朱印
お正月の御朱印は、元旦より3日間限定でいただけます。
御朱印帳
くんち限定御朱印帳
くんち限定の御朱印帳は毎年9月1日から授与が開始されます。
御朱印を頂いたら続きえしおりをいただきました。
全部で5種類あり、全部揃うと1枚の絵になるものです。
私は左側の2枚をいただきました。1つの御朱印に対して1枚いただけます。
こま犬の井戸
江戸時代から高麗犬(こまいぬ)の井戸と呼ばれ、名水として評判の高い水です。この水を飲めば、安産に効き目があるとも言い伝えられています。
かえる岩
岩の形がかえるに似ていることから「かえる岩」「どんく岩」と呼ばれ信仰されてきました。
ハート型の石がある!
境内のどこかにハート型の模様をした石垣があります!
以外とすぐに見つけられるので、気になる方は実際に行って見てみてください!
近くのスポット・ランチ・宿
一緒に訪れたいスポット、近くのスポット
近くのランチ・レストラン・カフェ情報
長崎市内から野母崎に行く途中にあるお店です。海辺で駐車場も広く、おすすめです!

近くのレジャー・アクティビティスポットのクーポン
近くの温泉・ホテル・宿情報
諏訪神社の詳細・アクセス
住所 | 〒850-0006 長崎県長崎市上西山町18−15 |
電話番号 | 095-824-0445 |
営業時間 | 12月21日~12月25日 |
定休日 | なし |
アクセス | 長崎駅から車で10分 |
駐車場 | あり 無料 |
公式サイト | 公式サイト |
諏訪神社 |
感想・口コミ
ふー
▼長崎のおすすめ観光スポットはこちら
【随時更新】長崎県のおすすめ観光スポットまとめ!!