長崎県長崎市にある崇福寺に行ってきました。
国宝があるお寺で境内には数々の有形文化財があります。御朱印も頂いてきたので紹介します!
こちらもおすすめ
目次
入口
こちらが入口です。駐車場から徒歩すぐの場所にあります。
拝観料
- 大人 300円
- 高校生 200円
- 小・中学生 100円
入口をすぎると階段があります。
長崎ランタンフェスティバルの時期ということで、ランタンが掲げられていました。
階段を登った先の門がこちらです。
門をくぐるとすぐに、社務所があります。
スポンサーリンク
社務所
お守りやお札の他にも色々な物が売られていました。
御朱印
御朱印もいただけました。あまり見ないデザインで珍しいですね。
スポンサーリンク
大きな釜!
とんでもなく大きな窯がありました。
直径約2m、深さも約2mもある大きな釜です。
江戸時代に起きた不作のときに使われた大釜のようです。
ふー
江戸時代にこんな大きな窯を使ってたんだね!スゴイ!
崇福寺大雄宝殿
こちらは国宝の「崇福寺大雄宝殿」です。アーチ状の屋根が特徴的ですね。
メインとなる建物以外にも沢山の文化財があります。
ふー
どれも厳かで、朱色の柱や屋根がキレイでした!
駐車場
駐車場は約10台ぐらいの車が止められます。料金は無料です。
徒歩すぐの場所に有料駐車場もありました。
近くのスポット・ランチ・宿
一緒に訪れたいスポット、近くのスポット
近くのランチ・レストラン・カフェ情報
近くのレジャー・アクティビティスポットのクーポン
近くの温泉・ホテル・宿情報
崇福寺の詳細・アクセス
住所 | 〒850-0831 長崎県長崎市鍛冶屋町7−5 |
電話番号 | 095-823-2645 |
営業時間 | 8時00分~17時00分 |
定休日 | なし |
アクセス | 長崎駅から車で10分程度 |
駐車場 | あり 無料10台程度 |
公式サイト | 公式サイト |
#崇福寺 |
感想・口コミ
ふー
こんなに大きな釜があるなんてしりませんでしたが、大きすぎて軽くテンションが上がりました!御朱印もいただけますし、ぜひ行ってみて下さい!
▼長崎県の御朱印はこちら
【随時更新中】長崎県の御朱印まとめ!