遂に日本の東西南北の四隅の中でも、最も遠い場所と言われている、日本本土最南端の「佐多岬」に行って来ました!
とにかく達成感が半端ない場所だったので、早速現地に行ってきたレポートをシェアします。
この記事で分かること
- 佐多岬への行き方
- 佐多岬の見どころ
- 近くのランチや観光スポット
日本本土最南端の「佐多岬」ってどんな場所?
佐多岬は鹿児島県の南大隅町にある、日本本土最南端の岬です。
北海道にある日本本土最北端の「宗谷岬」同じく最東端の「納沙布岬」長崎県にある日本本土最西端の「神崎鼻」と並ぶ日本の四隅のひとつで、最も最果て感の強い場所!と言われています。
佐多岬の先端に建っている「佐多岬灯台」は、日本で最も古い灯台のひとつと言われており、灯台の灯りが照らす海の向こうは沖縄です!
佐多岬はただ単に最南端という訳ではなく、ドライブルートあり、観光案内所あり、神社あり、絶景ありの全部入りの観光地でもあります。
ちなみによく間違えられるのが、愛媛県にあるに四国の最西端「佐田岬」です。
佐多岬とは「多」と「田」の漢字一文字だけの違いなので、カーナビ入力の際はご注意を。
佐多岬への交通アクセスについて
まず、はじめに結論から言うと、佐多岬は日本の四隅の中で最もアクセスが悪い場所です。
しかし、これは決してマイナスな要素ではなく、だからこそ行く価値がある場所と言えます!
ちなみに、アクセスはマイカーかレンタカーに限られ、公共交通機関で佐多岬まで行くことは出来ません。
仮に鹿児島空港から出発したとして、佐多岬までは下道で約130km、時間にして3〜4時間くらいの道のりです。
途中まで高速道路を使うことも出来ますが、トータルの所要時間はさほど変わらないので、基本は下道で佐多岬まで行くことになります。
いよいよ佐多岬が近づいてくると「本土最南端」の標識が出てくるので、これを見ると今までの疲れもぶっ飛びます!
クライマックスは以前は有料道路だった「佐多岬ロードパーク(県道566号線)」を走ることになり、亜熱帯植物が生い茂るエキゾチックな南国ドライブを楽しむことが出来ます。
なお、佐多岬ロードパークはカーブが多い道なので、車の運転はくれぐれも慎重に。
佐多岬の入場料や営業時間について
以前の佐多岬は入場料が必要でしたが、現在は嬉しいことに無料で入場することが出来ます(駐車場も無料)
営業時間は朝8時からと早く、終了時間は「日没まで」とかなりアバウトです、、、
なので、基本は遅くても15時頃までに佐多岬に入場する事をオススメします(特に冬は)
ちなみに帰りも鹿児島市内(空港)まで戻るとなると、また3〜4時間コースなので、帰りの時間も考慮しておきましょう。
佐多岬の楽しみ方について
佐多岬の手前200mくらいの場所には「北緯31度最南端モニュメント」があり、こちらは絶好の記念撮影スポットとなっています。
特にマイカーで佐多岬を目指す人なら、愛車と最南端の文字を写真で収められるのはココだけです!
佐多岬の入り口には綺麗な観光案内所があり、ここには自販機と電源とフリーWiFiが完備されているので、ゆっくりとくつろぐことが出来ます。
南大隅町や大隈半島のお土産も売っているので、帰りも忘れずに立ち寄る事をお忘れなく。
肝心の佐多岬までは、遊歩道を約20分ほど歩くことになり、意外と距離があるので、トイレは先に済ませておきましょう。
遊歩道自体はよく整備されていて、とても歩きやすいので、体力に自信のない人でも大丈夫です。
途中には亜熱帯植物に覆われた、縁結びのパワースポット「御崎神社」があるので、最南端の訪問記念に、是非お参りしていく事をオススメします。
ここまで苦労して辿り着いた佐多岬には、目の前に海が200度くらい広がる絶景が広がっています。
この海の先にあるのは沖縄だと思うと、ここまで来た実感と達成感が込み上げてきます!
なお、最南端でのお一人様での記念撮影は、周りも「写真撮って下さい」のオンパレードなので、臆せず誰かに撮ってもらいましょう。
日本本土最南端到達証明書をゲットせよ!
佐多岬にある観光案内所では「日本本土最南端到達証明書」がゲット出来ます!
証明書の発行には300円がかかりますが、これは最南端の記念に是非手に入れておきましょう。
実はこれと共通フォーマットの到達証明書が、宗谷岬と納沙布岬、それから神崎鼻にもあり、なんと4枚全て集めると裏面が「日本本土四極踏破証明書」になる素敵な仕掛けあります。
これを完成させた旅人は「日本の四隅に全て行った人」という最高の自己満足に浸れますよ!
あ、万が一佐多岬の観光案内所で証明書を買い忘れた場合は、佐多岬ロードパーク沿いにある「ホテル佐多岬」と「さたでい号発着所」でも購入することが出来るのでご安心を。
佐多岬で最高の最果て感を味わおう!
佐多岬までの道のりは長いですが、その分最果て感を存分に味わうことが出来ます!
普通の旅行に飽きてしまった人は、ちょっと最南端まで冒険してみませんか?
近くのスポット・ランチ・宿
一緒に訪れたいスポット、近くのスポット
近くのランチ・レストラン・カフェ情報
近くのレジャー・アクティビティスポットのクーポン
近くの温泉・ホテル・宿情報
佐多岬の詳細・アクセス
住所 | 〒893-2604 鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠416 |
---|---|
電話番号 | 0994-27-3151 |
営業時間 | 8時~日没 |
定休日 | なし |
アクセス | 鹿児島市内から車とフェリーで約3時間 |
駐車場 | あり |
公式サイト | 佐多岬[公式サイト] |
#佐多岬 |