鹿児島県の指宿と言えば「砂むし温泉」が有名ですが、念願かなって遂に体験する機会に恵まれました!
砂むし温泉が気軽に体験出来る施設「砂楽」で、実際に「砂むして来た」感想をシェアします。
目次
そもそも「砂むし温泉」ってどんな温泉なの?
指宿名物の砂むし温泉は、実は300年以上前から存在する、日本古来の湯治法のひとつと言われています。
地中に温泉が流れている海岸に寝転んで、砂をかけて全身を暖める、、、という一風変わった温泉の楽しみ方です。
最近では、砂むしは医学的に普通の温泉の3〜4倍ほどの効果があることが実証され、血液の流れを促進して、老廃物を体外に排出する効果があるとされています。
また、砂むしは自律神経の乱れを修正し、現代人のストレス解消にも効果があると言われており、その人気は年々高まっています。
指宿で砂むし温泉を体験するなら「砂楽」で決まり!
指宿には砂むし温泉を体験出来る場所が数カ所ありますが、中でも最も有名な場所が「砂楽(さらく)」です。
砂楽は日帰り専用の砂むし温泉で、天気の良い日は波打ち際で砂むし体験をする事が出来ます!
仮に当日が雨だったり、海が干潮の場合でも、海岸に設置された小屋の中で問題なく砂むし体験をする事が可能です。
砂むし体験は当然体が砂で汚れてしまいますが、砂楽は普通の温泉(湯船)も完備しているので、砂むし後は気持ちよく汗と砂を洗い流しましょう。
また、砂楽は食堂も完備しているので、ここで食事をする事も出来ます(食堂は11時〜17時まで)
砂楽へのアクセス方法・営業日や営業時間について
砂楽はJR指宿駅から車で3分、徒歩だと20分くらいで行けます。
また、バスの場合は指宿駅から路線バスに乗り「砂むし会館」で降りると現地なので便利です!
砂楽は嬉しいことに年中無休で、1年中砂むし温泉を楽しむ事が出来ます!
更に営業時間も8:30〜20:30までと長く、日中も良いですが夜の砂むし体験もオススメですよ。
砂楽の砂むし体験の流れについて
砂楽は観光客向けの砂むし温泉なので、スタッフが丁寧に入浴の流れを教えてくれます。
まずは受付で入浴料金を支払い、更衣室で専用の浴衣に着替えましょう。
ちなみに入浴料は大人1,100円で、これとは別に砂避け用のタオル料金200円が発生します(タオルの持参も可能)
浴衣に着替えたあとは、タオルを持って海岸の指定の場所に行き、仰向けになって横になると係員が砂をかけてくれるので、後は砂むし温泉タイムを満喫しましょう!
最初はちょっと熱く感じるかもしれませんが、慣れてくると眠たくなるほど気持ちよくなってきます。
だいだい10分くらい経過した頃に、係の人が声をかけてくれるので、後は浴衣の砂を落として内風呂にゆっくりと浸かりましょう。
なお、砂むし体験は自分が思っている以上に汗をかいているので、入浴後は十分な水分補給を忘れずに。
砂むしエリアにはスマホやカメラを持っていこう
砂むし体験の記念写真を撮りたいけど、きっと砂で汚れちゃうから、スマホやカメラは更衣室のロッカーに置いていこう、、、
結論から言うと、その心配は無用です!
何故なら、スマホやカメラを持っていくと、現場の係員が快く記念撮影をしてくれるので、むしろ絶対に持っていきましょう。
もちろん、撮影後は砂で汚れない場所に保管してくるのでご安心を。
砂むし温泉は絶対に一度は体験する価値あり!
温泉なのに湯船に浸かるわけではなく、横になって砂をかけられる、、、砂むし温泉はとても貴重な体験が出来ます!
日本に住んでいるからこそ、日本独自の温泉カルチャーを是非味わってみましょう。
近くのスポット・ランチ・宿
近くのランチ・レストラン・カフェ情報
近くのレジャー・アクティビティスポットのクーポン
近くの温泉・ホテル・宿情報
砂むし会館砂楽の詳細・アクセス
住所 | 〒891-0406 鹿児島県指宿市湯の浜5丁目25−18 |
電話番号 | 0993-23-3900 |
営業時間 | 12月21日~12月25日 |
定休日 | なし |
アクセス | 指宿駅から徒歩15分程度 |
駐車場 | あり |
公式サイト | 公式サイト |
砂むし会館 砂楽 |