初詣と言えば、太宰府天満宮や櫛田神社などにお出かけする人が多いと思います。でも人出が多いのは苦手という方もおられるのではないでしょうか? そういう方にピッタリな場所が、西公園の光雲(てるも)神社です。今回、福岡市の中心地である天神からバスで10分の場所にある、光雲神社に行ってきたので、紹介します!
▼福岡県のおすすめ観光スポットはこちら
【最新版】福岡を最大限満喫するための観光ガイド!(移動手段・季節ごとのおすすめなど)
西公園は有名な桜の名所
西公園は、「日本さくら名所100選」に選ばれる桜の名所として有名ですね。その西公園にあるのが、光雲神社です。福岡藩藩祖の黒田如水と初代藩主の黒田長政が祀られているパワースポット。桜の名所としてはよく知られていますが、光雲神社があることはあまり知られていないかもしれませんね。
住宅街の中に突如現れる光雲神社の大鳥居
西公園参道を歩いて行くと、光雲神社の大鳥居が見えてきます。桜の時期になると、大鳥居の先の坂道の両側には露店が並び、とても賑やかになりますよ。
さあ、がんばって坂を登りましょう! 坂を登った後、次に待っているのは階段。52段の石段をゆっくり登ります。初詣の旗が風にたなびいていますね。階段を登り切り、後ろを振り向くと、街の景色がきれい!
鳥居の足元には「幸運を呼ぶ幸運の鈴」と書いてある看板が見えます。
鳥居をくぐると、光雲神社の本殿が見えてきますよ。派手さはありませんが、歴史を感じさせる建物ですね。
鶴の鳴き声を聞いてパワーアップ
本殿の前で、お賽銭をあげると、天井から鶴の声が! 今回100円玉をお賽銭箱に入れ、鶴が鳴いたのですが、10円玉や5円玉ではどうでしょうか? 試してみてくださいね。
天井を見上げると、丹頂鶴の絵が描かれています。しばし見惚れてしまいますね。鶴の一声の由来は、「舞鶴」という昔の地名にちなんでいるそうです。本殿の前で「二礼四拍手一礼」。「今年は旅行に行けますように!」とお祈りをしました。いろんな楽しい所に行けるといいですね。
お守り
▼幸運の鈴
社務所でおみくじやお守りが売られています。光雲神社では、幸運の鈴が人気! とてもかわいいですね。癒しの音がでる鈴は、水琴の鈴として知られています。
▼黒田官兵衛のお守り
黒田官兵衛のお守り「勝守」もあります。黒田官兵衛は天才軍師として知られていますね。「57連勝! 無敗の軍司」ということで、必勝祈願にピッタリ!
その他、小さな達磨や熊手もあります。
境内のパワースポットを巡ろう
境内には、右手に名槍日本号を持った母里太兵衛(ぼりたへえ)の銅像があります。大のお酒好きで、黒田家一の暴れん坊。母里太兵衛はお酒を飲み干した後、天下三名槍のひとつである日本号を、福島正則からもらったと言われています。豪快ですね!
黒田節の歌詞「酒は飲め飲め 飲むならば 日の本一の この槍を 飲みとるほどに 飲むならば これぞまことの 黒田武士」を思い出しますね。
母里太兵衛像の隣りには、黒田長政が愛用した水牛の兜の像があります。戦場で黒田長政は、この兜のおかげで命が助かったという話しもあるとのこと。幸運のアイテムですよ。
光雲神社以外の神社もお参りしませんか?
中司孫太郎稲荷神社
あまり知られていませんが、西公園内には光雲神社の他にも神社があります。光雲神社の奥にあるのが、中司孫太郎(なかつかさそんたろう)稲荷神社。航海安全、五穀豊穣、家内安全など守り神として知られていますよ。
立帰天満宮
光雲神社への登り坂途中にあるのが、立帰天満宮(たちかえりてんまんぐう)。菅原道真を祭る神社。名前のとおり、帰ってくることを祈願するということで、漁師の安全祈願が行われるそうです。
黒瀬神社
西公園の北側にあるのが、黒瀬神社。1732年にあった享保の大飢饉から人々を救うため建てられた神社。以前は海岸沿いに建てられており、航海の安全と大漁を願って、船の中から黒瀬神社に手を合わせて出航してたそうです。
西公園を散策しよう!
せっかくここまで来たので、西公園を散策するのがおすすめです。西公園のランニングコースは1.4キロメートル、途中寄り道をして、約一時間の散策にちょうど良い距離です。
展望台が3箇所あります。光雲神社のすぐ先にある東展望台、中央展望台と西側展望台です。展望台から見る博多湾はきれいですね。
まとめ
今回初詣ということで、一月の寒い時期に西公園に行きましたが、西公園は四季折々の花が楽しめる場所です。春にはサクラやツツジ、秋にはもみじなど。展望台からの博多湾の景色も美しいので、是非西公園を訪れてくださいね。
西公園の詳細・アクセス
住所 | 〒810-0061 福岡県福岡市西公園13 |
電話番号 | 092-741-2004(大濠・西公園事務所) |
営業時間 | なし |
定休日 | なし |
アクセス | 車:福岡都市高速「西公園」ランプ下車 電車:「大濠公園駅」下車、徒歩15分 バス:「大濠公園」バス停下車、徒歩10分 |
駐車場 | 有 |
公式サイト | 公式サイト |
公式Instagram |
福岡のグルメ・お出かけや観光スポット・イベント情報をもっと探すならこちら
【最新版】福岡を最大限満喫するための観光ガイド!(移動手段・季節ごとのおすすめなど)