福岡市の中央にある櫛田神社に行ってきました。
毎年7月に開催される博多祇園山笠ではまつりの中心になり、多くの人が集まる場所です。
目次
鳥居
桜門
こちらが桜門です。
なかなか迫力のある門でした。
恵方盤
この桜門の天井には恵方盤があります。
その年の干支を指すようになっています。
手水舎
休憩所
境内には休憩所がありました。
神門
神門を抜けると本殿が見えてきます。
霊泉鶴の井戸
本殿の目の前に鶴が3羽いる場所があります。
「飲むと長生きができる」と言い伝えられている霊泉です。コロナウィルスの関係で飲むことはできなくなっていましたが、飲める時にはまた行きたいですね。
本殿
こちらが本殿です。
正殿に大幡主命(櫛田宮)・左殿に天照皇大神(大神宮)・右殿に素戔鳴尊(祇園宮)が祀られており、拝殿には3つの鈴がそれぞれ並んでいます。
櫛田神社のご利益は、「縁結び」「商売繁盛」「夫婦円満」「不老長寿」などがあります。昔から博多は商人の町として栄えていたので、商売繁盛のご利益があると地元では言い伝えられています。
境内社
櫛田神社には境内社がいくつもあります。
それぞれご利益がありますので、時間がある方はぜひお参りしてみてくださいね。
博多山笠
毎年7月1日から15日にかけて行われる博多山笠ですが、毎年飾りを変え山車が展示されています。
初めて見る方にとっては、想像以上の大きさと、豪華な装飾に驚くかもしれません。
社務所
社務所ではお守りやお札をいただくことができます。
御朱印
御朱印帳も頂いてきました。
社務所とは別の場所で、御朱印用の受付があります。
御朱印帳
櫛田神社限定の御朱印もありました。
山笠が描かれたかっこいいデザインでした。
境内の桜
春になると境内の桜がキレイに咲きます。
境内も程よく、近くに観光スポットもあるので散策にもおすすめです。
櫛田神社の銀杏
境内には大きな銀杏の木がありました。
この時は春先だったので、ほぼ葉がないですが秋にはきれいな色の紅葉が見れます。
近くのスポット・ランチ・宿
一緒に訪れたいスポット、近くのスポット
近くのランチ・レストラン・カフェ情報
近くのレジャー・アクティビティスポットのクーポン
近くの温泉・ホテル・宿情報
櫛田神社の詳細・アクセス
住所 | 〒812-0026 福岡県福岡市博多区上川端町1−41 |
電話番号 | 092-291-2951 |
営業時間 | 開門時間:4時~22時 社務所:9時~17時 |
定休日 | なし |
アクセス | 地下鉄:祇園駅より徒歩5分 バス:「キャナルシティ前」より徒歩2分福岡都市高速呉服町ランプより約5分 |
駐車場 | なし 近隣有料コインパーキングのみ |
公式サイト | 公式サイト |
公式Instagram |
▼福岡県の御朱印まとめはこちら
