2016年4月14日と16日の二度に渡って熊本を襲った震度7の大地震。
16日と言っても15日の深夜なので、熊本は実質2夜連続で大きく揺さぶられた訳です。
日本三名城にも数えられる熊本城も当然揺れた訳ですが、熊本人は思いました。
「まさか、あの難攻不落の熊本城が崩れる訳なかばい!」
「毎年襲ってくる台風にも、熊本城はびくともせん!」
そううそぶきながら、おそるおそる見上げたあの日の熊本城…
無残に崩れ落ちた武者返し(熊本城特有の石垣の積み上げ方)に胸が詰まりながら、それでも踏ん張って仁王立ちしている雄姿に、どれだけ勇気づけられたことか。
あれから2年。現在の熊本城はどうなっているのでしょう。
この記事で分かること
- 熊本城周辺の様子
- 熊本城の今の様子
復興中の熊本城周辺
熊本城の北側にある石碑です。
駐車場近くの石垣には落ちないようにネットが張られています。
緑のフェンスに囲まれた方には崩れ落ちた石が積み上げられていますね。
地震の直後は石が道路にゴロゴロと転がっていましたが、随分すっきりと整理されている印象です。
未申櫓(ひつじさるやぐら)
平成15年に木造で復元された未申櫓(ひつじさるやぐら)です。
崩れた石垣はまだそのままですが、櫓はしっかりと建っていました。
お城に向かう坂道を登っていくと、土砂崩れを防ぐためでしょうか?
あちこちに土嚢が積んでありました。
なんだか戦の最中のような臨場感を覚えます。
加藤神社
坂道を登りきると、熊本城を築城した加藤清正公が祀ってある「加藤神社」に着きました。
立派な鳥居と歴史を感じる巨木…荘厳な空気に圧倒されます。
復興中の熊本城
そしてそして、見えました!
奥に見えるのが現在の熊本城大天守です!
クレーンや足場が見えていますが、熊本城の長い歴史を考えてみれば、この景色、激レアです。
工事が始まってからずっと覆われていた天守閣が見えるだけでも、熊本人の胸にはジンと熱く込み上げてくるものがあります。
ここから先は関係者以外立ち入り禁止なので、これ以上はご容赦くださいね。
そして熊本といえばやっぱりこの人!いや熊!
「だるま」になったくまモンさん…(笑)
熊本城の完全な修復には20年かかると言われています。
時間はかかっても、勇壮な熊本のシンボルが見事復興するまで、しっかり見守っていきたいと思います“!
熊本城の詳細・アクセス
住所 | 〒860-0002 熊本県熊本市中央区本丸1−1 |
電話番号 | 096-352-5900 |
アクセス | 車:熊本ICから約30分 電車・バス:熊本駅から約17分 |
駐車場 | あり (有料700台程度) |
公式サイト | 熊本城公式サイト |
#熊本城 | |
周辺情報 | レンタカーを使うならこちら![]() 周辺のグルメ情報は 周辺の遊びスポット・体験スポットはこちら ![]() 周辺のホテル・宿泊先はこちら ![]() |
感想・口コミ
ふー