福岡でおすすめの初日の出スポットと初詣スポットをまとめました!

初日の出を行く前に参考になるようにまとめたよ!
▼熊本県のおすすめ観光スポットはこちら
熊本で「初日の出」を見る前に要チェック
福岡県で綺麗な初日の出が見えるスポットをまとめてみました!
初日の出を見に行く前にチェックしておきたい天気やスポット情報、初詣情報を一気にまとめました!
気になる天気は?
一番気になるのは天気です。過去数年の天気を見てみると熊本は比較的晴れに恵まれていますが、2021年はどうでしょう、、、。
水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 |
+11° | +12° | +10° | +10° | +11° | +11° |
+6° | +6° | +5° | +5° | +5° | +5° |
一週間の天気が表示されています。元旦が表示されていない場合はヤフー天気などご確認ください。
熊本県20201年の初日の出の時間・方角

だいたい7時19分ぐらい!
気象庁の情報によると、2021年の熊本県の初日の出時刻は7時18分頃となるようです。
日の出の方角は、東南東から登ってくるようです。
場所 | 日の出時刻 |
大観峰 | 7時13分 |
熊本市 | 7時19分 |
天草市 | 7時20分 |
玉名市 | 7時20分 |
八代市 | 7時19分 |
人吉市 | 7時17分 |
水俣市 | 7時19分 |
菊池郡 | 7時18分 |
【熊本県】初日の出がきれいに見える定番スポット

熊本の日の出スポットと絶対に行くべき場所に上げられる場所です。
日本ではないような地形と風景のなか、絶景の日の出を見ることができます。
運が良ければ大雲海も見れるスポットです。

私は過去何回も見に行ったよ!
▼大観峰の詳細はこちら
住所 | 〒869-2313 熊本県阿蘇市山田 |
アクセス | 車:大分道日田ICよりR212経由、小国方面へ1時間 |
駐車場 | あり 無料(約200台程度) |
地図 |
荒尾・玉名・南関にまたがる山で、西は有明海・雲仙岳、東には阿蘇連山が一望できるスポットです。
登山道があるきやすく整備されており、九州自然歩道のモデルコースとしても人気です。
住所 | 〒864-0166 熊本県荒尾市府本 |
アクセス | 車:九州自動車道菊水ICから県道16号線を玉名方面へ約10分。 |
駐車場 | あり 無料 |
地図 |

上益城郡にある夫婦神の浮島神社の日の出です。
現地の方々には人気のスポットで、霧に包まれた池と日の出を同時に見ることができます。

知る人ぞ知るスポットだよ!
▼夫婦神の浮島神社の詳細はこちら
【初日の出】熊本の「夫婦神の浮島神社」で靄に包まれる幻想的な日の出を見てきた!
住所 | 〒861-3103 熊本県上益城郡嘉島町大字井寺2828 |
アクセス | 車:熊本市内から車で20分程度 |
駐車場 | あり 無料 |
地図 |
阿蘇、雲仙、不知火海が見渡せる標高239mの展望台です。夜景の展望スポットとしても有名ですが、日の出もキレイに見えます。
住所 | 〒863-0043 熊本県天草市亀場町亀川 |
アクセス | 車:熊本市から車で2時間10分。 九州自動車道松橋ICから車で1時間40分 |
駐車場 | あり 無料(50台) |
地図 |
初詣は三社参り!
三社参りは主に九州の風習で、実は他の地域ではほとんど見られません。初詣として3つの神社にお参りをすることを言います。
私は東北出身なので、初めてこの風習を聞いた時には驚きましたが、みんな当然のように3つの神社にお参りをします。
▼おすすめの三社参りはこちら
おすすめの初詣の神社!

阿蘇の大観峰からも近いので、初日の出を見た後に行くにはおすすめの神社です!
2,000年以上の歴史があり、初詣には県内外から多くの方が参拝に訪れます。阿蘇神社や道の駅の周辺は毎年渋滞が起きているので時間には余裕を持って移動しましょう。
▼阿蘇神社の詳細はこちら
▼阿蘇の観光スポットはこちら
住所 | 〒869-2612 熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083−1 |
アクセス | 電車:JR豊肥本線 宮地駅から徒歩15分。 バス:九州産交バス 阿蘇駅前下車 車:九州道熊本ICから車で60分 |
駐車場 | バス4台 普通車70台(無料) 隣接して市営駐車場70台(有料) |
地図 |

他にも熊本の神社はたくさんあるよ!
上で紹介した2つの神社以外にもおすすめの神社はたくさんあります!
下の記事で過去に御朱印をいただいた神社をまとめて、マップにしました!
近くの神社や、少し遠くの神社をチェックしてみてはどうでしょう?
▼詳細はこちら