国道10号線から西に入った都城公設市場の道路を挟んで向かいにある、芋焼酎「霧島」で有名な霧島酒造が経営する霧島ファクトリーガーデン。
こちらでは焼酎工場見学からショッピング、レストランからベーカリーカフェなどを取り揃えた複合施設になっています。今回は地元食材と霧島焼酎の麹を使った料理が楽しめるレストラン「霧の蔵ブルワリー」について紹介していきます!
目次
お店の外観
入口には黒の柱に白で書かれた「霧島」の文字が目を引きます。北は工場見学エリアなので西エリアの霧の蔵ファクトリーガーデンへ。
ファクトリーガーデン入口にはあの「霧島」の仕込みにも使われている天然水「霧島裂罅水(きりしまれっかすい)」が無料開放されており、水を汲みに来る方でにぎわっています。
霧島ファクトリーガーデンの入口はまるで博物館のよう!ちらっと見えるポットスチルにちょっとワクワク、童心に帰った気分が味わえます。
入口を入ってまっすぐ進むと、pubのようなカウンターが見えるレストランの入り口にたどり着きます。さらに、すぐそばにビールと焼酎の無料試飲が!工場見学しなくてもこちらで試飲できるという酒好きにはたまらないサービスです。
食事前に一杯!と行きたいところですが、車で来たので泣く泣くあきらめました。
店内の雰囲気
店内の雰囲気は白と木を基調にしたシンプルな作り。天井も高く、広々として開放感があります。
霧島の大自然をモチーフにしているだけあって、ゆったりと落ち着いた雰囲気を感じさせます!
カウンターからテーブルまで、座席の種類も豊富なので、一人でゆったりと過ごしたり、みんなで楽しくおしゃべりしながら食事したりと、いろいろな場面で使えますね!
メニュー
「霧島」黒麹の風味豊かなランチが美味しい!
さすが酒造メーカー直営レストラン!アルコール類が豊富です。
今回はランチ、しかも車で来ているので飲めませんがじっくり飲みながら食事するのもよさそう、などと考えつつも現実に戻り、メニューを決めます(笑)。
やはり「霧島」ならではの料理を食べたい!ということでコース仕立ての霧島黒麹ランチを注文。
まずは前菜とサラダ、スープが運ばれてきました。
この価格でコース仕立て。正直大丈夫かな?と思っていましたが・・・美味い!
前菜のサーモンはチーズの濃厚なコクと相性バッチリ!タケノコもみずみずしくて良い歯ごたえ。生ハムも程よい塩気、どれも丁寧に作られているのがわかります。
サラダもシャキシャキした野菜の歯ごたえ、身がぷりぷりして甘みがあるエビ、ドレッシングの酸味が絶妙!
スープも中に浮かべられたバケットの程よい塩気がスープに加わって、とっても美味しいです。
良い意味で期待を裏切られました!
続いてメインです。
魚料理か肉料理、パンかライスサラダが選べますが、今回はがっつり食べたかったので、肉料理にライスサラダを注文しました。
分厚めにカットされた豚肉を早速いただきます。
・・・柔らかい!硬そうなイメージでしたが全然そんなことはないです。
柔らかい豚肉の甘さに黒麹の独特の風味がほどよく合わさって、すっごく美味しいです。
ライスもツナと和えて軽くソテーしているようで、肉と相性バッチリ!ネギも添えられていて、しつこさを感じることなく食べられます。
最後はデザートと食後のコーヒーです。
小さめのチョコレートケーキとレアチーズケーキにベリー系ソースの甘酸っぱさが絶妙にマッチ。
コーヒーもすごくまろやかな味わい!水の違いでしょうか?これならコーヒーが苦手な人も美味しく飲めそうです。
この内容で税込み1320円はすごいですね!大満足です!
食事からちょっとしたレジャーにも最適!霧の蔵ブルワリー
焼酎工場直営ならではの飲み比べセットや地元食材や焼酎「霧島」の麹を使った食事が魅力の霧の蔵ファクトリーガーデン。一人旅のランチから家族みんなで工場見学後のゆったりと食事など、宮崎のお食事処兼、レジャー候補の一つとしていかがでしょうか?自然の恵みを全身で感じながら、ゆったりとした雰囲気を楽しめますよ。
近くのスポット・ランチ・宿
近くのランチ・レストラン・カフェ情報
近くのレジャー・アクティビティスポットのクーポン
近くの温泉・ホテル・宿情報
霧の蔵ブルワリーの詳細・アクセス
住所 | 〒885-0093 宮崎県都城市志比田町5480 |
電話番号 | +81986218111 |
営業時間 | 11時00分~21時30分 |
定休日 | なし |
アクセス | 都城駅から車で約10分 |
駐車場 | あり 約20台 |
公式サイト | 公式Instagram |
公式Instagram |