先日、新幹線最安値の「バリ特こだま」を利用したのですが、たまたまハローキティ新幹線に乗ることができました!
せっかくなので車内の様子や、ハローキティの新幹線に乗る方法を紹介します!
博多駅内のアンテナショップの情報を追記しました!
目次
ハローキティ新幹線とは?
とにかく可愛い!
新幹線の外観はこんな感じです。
女の子達には大人気で、イラストの前で写真を撮ったりしていました。
全体がハローキティのピンクでキレイにラッピングされています。
ふー
車内もハローキティだらけ!
もちろん車内もハローキティがたくさん!
入り口のドアの裏から、色々なところにキティ達が描かれています。
(※写真を選択すると拡大表示できます)
車内の案内や荷物置き場など、ハローキティがたくさん!
ハローキティファンや女の子にはたまらないほど、ハローキティだらけ♪
退屈な移動時間もハローキティと一緒なら楽しく過ごせますね。
1号車はハローキティ一色!
1号車は車両全体がハローキティの世界にデザインされた特殊車両になっています!!

(写真:公式サイト)

(写真:公式サイト)

(写真:公式サイト)

(写真:公式サイト)
特別な入場券は必要なく、新幹線の乗車券があれば誰でも入ることができます。
2号車は自由席!

(写真:公式サイト)

(写真:公式サイト)

(写真:公式サイト)

(写真:公式サイト)
自由席になっている2号車は、座席までもハローキティ!
自由席なので、激しい争奪戦が繰り広げられますが、座ることが出来たら、超ラッキーです!
ハローキティー新幹線の時刻表
ハローキティー新幹線の運行時間は以下の通りです。博多から新大阪間の各駅に止まりながら運行しているので、近くの駅から乗ることができます。

(画像:ハローキティ新幹線 公式サイト)
ここでチェックしておくべきは、「こだま730号」と「こだま741号」ということ。
新幹線のチケットを取る際はこの名前の新幹線をチェックすれば、ハローキティ新幹線に乗ることができます。
博多駅限定アンテナショップ
博多駅にのみアンテナショップが出店されています!
場所は新幹線を降りて「筑紫口」へ向かい、出口直前の階段を登ったところにあります。

(画像:公式サイト)
外観からハローキティ一色なのですぐに分かる場所にあります。
近くにはハローキティのプリクラもありましたよ♪
店内にはハローキティのぬいぐるみを始め、キーホルダーなどのグッズ、アンテナショップ限定のお土産などが販売されています。

どれも可愛ら良いハローキティのデザインなのでお土産におすすめです!!
ハローキティカフェが博多駅にオープン
新幹線の改札を抜けたあとに、ハローキティのカフェがオープンしました!
分かりやすく大きな看板があるので、すぐに見つけられます。
店内もハローキティの装飾がされて、可愛らしくなっています♪
店内にはハローキティ新幹線の模型もありました。
実物そのもので、クオリティが高いです!
メニュー
ランチプレートやデザートなど、ハローキティのデザインがされたメニューがたくさん♪

パフェとプチケーキはテイクアウトもできます。
ゆっくり食べる時間が無くても、新幹線で食べることもできちゃいますよ♪
オリジナルグッズ!

(画像:公式サイト)
ハローキティ新幹線に下のボタンから予約して乗ると、オリジナルグッズが貰えます!
大人はトートバックかマフラータオル、子供はシールブックです。
オリジナルグッズをゲットしましょう♪
新幹線を予約する
知って慌てないQ&A!
ハローキティ新幹線に乗る時に、慌てないで済むQ&Aをまとめました!
質問どうやって乗れるの?
特別なチケットが必要ではありません。通常のは新幹線のチケットで乗ることができます。価格も通常の新幹線と変わりません。
写真を取る時間はある?
あります。ハローキティ新幹線は途中で特急列車の通過待ちのために、駅に数分停車をすることがあるので、その時間を狙えば十分に写真を撮ることができます。
Wi-Fiはある?
Wi-Fiはあります。移動時間が長くなっても、子供に動画などを見せて時間を潰すことができます。私が乗った際も子供はタブレットなどで動画を見たりして過ごしていました。
乗る人は多い?
多いです。家族連れだけでなく、国外からもハローキティ目当ての乗客がいます。自由席もありますが、チケットを取るときには指定席がおすすめです。
ハローキティ弁当はどこで買える?
ハローキティ新幹線が就航する以前から売られているハローキティ弁当は岡山駅限定で販売されています。ネットで予約をすれば、座席まで持ってきてもらうことができるので、岡山駅を通る方はぜひご利用ください。
詳細はこちら→「ハローキティ弁当を予約する」
ハローキティグッズはどこで買える?
通信販売「トレインボックス」、駅鉄ポップショップ新大阪、モデルショップマルーン(梅田)、カツミ大阪店紀伊国屋書店神戸店、山陽新幹線車内販売(一部商品)などで買うことができます。博多駅にだけアンテナショップが出店されており、商品数が一番多いです。
いつまで乗れるの?
ハローキティ新幹線の前はエヴァンゲリオン新幹線でした。エヴァンゲリオン新幹線は2015年から2018年5月まで運行していました。エヴァンゲリオンは1年間運行が延長されたため、本来は2017年まで。これを考えると2020年中頃まで運行されると思われます。
料金は高くなるの?
普通の新幹線と変わりません。ハローキティ目当ての方が多いので、普通の新幹線より混雑します。
何号車に乗るのがベスト?
1号車に一番近い2号車がベストですが、自由席なので座れるか微妙なとことです。一番近い指定席は4号車なので、確実に座りたい方は4号車がオススメです。
予約方法と予約状況
ハローキティ新幹線んが運行されている区間の新幹線ですが、どうせ乗るなら最安値で乗りたいですよね。博多〜新大阪間の新幹線は通常15,000円ですが、バリ得こだまなら9,200円で乗ることができます。
サクッとまとめると
- もちろん最安値
- Webで3日前までに予約可能
- 駅構内で使えるクーポン付き
下のボタンから予約できるので、旅行を計画中の方はチェックしてみてくださいね♪
予約状況も公式サイトからチェックできます!
新幹線を予約する
バリ得こだまの特典など詳しい情報はこちらの記事にまとめています!
