今博多で最も行列を作るラーメン屋と言っても過言ではない、『博多一双』。2012年オープンと比較的新しいお店ですが、今や泡系ラーメンの代表店です。
博多駅から徒歩10分ほど。少し歩くにも関わらず、博多一双の前を通るといつも行列が出来ています。
できれば並びたくない…と、今回は平日の14時くらいにお店に訪れてみました!
▼福岡県ラーメンはこちら
【2021年最新版】福岡県の地元民が選ぶ人気ラーメンまとめ!
目次
お店の外観
しかし、やはり行列…!14時台にも関わらず10組以上が行列を作っていましたが、意を決して並ぶことにします。
お店はガラス張りでモダンな雰囲気。大きく『一双』と書かれた一枚板の看板が目立ちます。
列に並んでいるのは男女が半々。博多弁以外の言葉が飛び交っていたので、観光客の方もいらっしゃっているようでした。
そして並ぶこと約20分!ようやく店内に案内されました!
店内の雰囲気
店内はカウンターとテーブル。全部で20席ぐらいで、比較的広々としています。
荷物入れやハンガーなどが準備されていて、細やかな気遣いも嬉しいところ。
メニュー
券売機のメニューが小さくて分かりにくいので、下記がメニューの一覧です。
【ラーメン】
ラーメン680円
味玉チャーシューメン930円
味玉ラーメン780円
チャーシューメン830円
ワンタンメン880円
特製ラーメン1050円
【追加メニュー】
替玉100円
半熟玉子100円
白ご飯150円
おにぎり150円
チャーハン500円
ミニチャーハン300円
まかない丼350円
餃子(5ケ)250円
餃子(10ケ)400円
【ランチ】
Aランチ(ラーメン・ごはん)700円
Bランチ(ラーメン・まかない丼)1000円
ベースのラーメンは1つ。これに味玉やチャーシューなどのトッピングが色々。また追加メニューにはご飯やチャーハン、餃子などもあります。
今回は初来店だったので、まずはベーシックなラーメンをチョイス。それと“まかない丼”が気になったので、セットになったBランチを注文してみました!
これぞ泡系の頂点。濃厚さと豚骨の香りが、絶品。
こちらが博多一双のラーメン。泡立ったスープは見るだけで濃厚さが分かるほど。沈んでいる麺がほとんど見えません。
香りは、ザ・豚骨。豚骨の強烈な風味が食欲をそそります。単に豚骨の旨味を凝縮しただけでなく、どこか独特のクセがある香りは、豚骨好きにはたまりません!
まずはスープを頂いてみます。レンゲですくうと、とろみを感じるほどに濃厚。時間を掛けて炊きあげられたのが分かる泡立ちです。
一口すすると、豚骨の旨味と風味がすごい!どれだけ凝縮しているのか想像もつかないほどギュッと濃い味が口の中で広がり、鼻に抜けていきます。
このラーメンの主役は間違いなくこのスープ。30分並んでも食べる価値があると確信します。
麺は当然細麺。スープと絡みやすいように、若干カドがある麺です。麺を持ち上げると、スープの泡が絡んでいるのが分かるほど。
麺を口に運ぶと、麺をすすった勢いでスープの香りが口いっぱいに広がります。
そして硬めの麺をかみしめると、しっかりと小麦の香りが。麺もまた美味しい!何やら博多一双特注で作っている麺だそうです。
チャーシューはロースでしょうか。赤身多めのさっぱり系です。スープのインパクトが強烈なので、むしろさっぱりした味わいが箸休めになります。
遅れてまかない丼が来ました!ごはんの上に半熟玉子とチャーシューが2枚、小葱、辛子高菜、マヨネーズ、そして細切れのチャーシューも。まさにまかないっぽい雰囲気です。
さらにまかないっぽく、ここにラーメンのスープを掛けて食べてみたんですが、これがなんとも美味しい~♪濃厚な味わいがご飯にもぴったりでした!
ラーメンのほうは、半分ほど食べ進んだところで辛子高菜を投入!見た目は結構辛そうに見えますが、意外と程よい辛さで味変にちょうどイイくらい。
…ということで、味わい深いスープまで全て完食しました。行列ができるのも納得の絶品ラーメン。これは20~30分は並ぶ価値があると思います!
近くのスポット・ランチ・宿
近くのランチ・レストラン・カフェ情報
近くのレジャー・アクティビティスポットのクーポン
近くの温泉・ホテル・宿情報
博多一双 博多駅東本店の詳細・アクセス
住所 | 〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東3丁目1−6 |
電話番号 | 092-472-7739 |
営業時間 | 11:00~24:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 博多駅から徒歩6分 |
駐車場 | なし 付近にコインパーキングあり |
公式サイト | 公式サイト |
公式Instagram |
▼周辺のラーメン情報はこちら
【2021年最新版】福岡県の地元民が選ぶ人気ラーメンまとめ!
▼周辺の観光情報はこちら
【最新版】福岡を最大限満喫するための観光ガイド!(移動手段・季節ごとのおすすめなど)