博多・天神エリアでつけ麺と言えば、『麺や兼虎』が有名。ですが、今回訪れた『がんつけ』は、今後博多・天神のつけ麺屋を代表する店舗になると確信しました。
▼福岡県ラーメンはこちら
【2022年最新版】福岡県の地元民が選ぶ人気ラーメンまとめ!
お店の外観
天神南駅からほど近く。もともと『鳳凛』があった場所に出店したのが、『がんつけ』です。
専用駐車場はありませんが、お店の隣にはコインパーキングもありますので、車でお越しの際はそちらが便利です!
店内の雰囲気
店内はカウンターが5席ほどと、テーブルが5卓。コロナ禍ということもあって、少しスペースが広めになっているのかもしれません。
お昼どきを少しずらして入店したので、すんなり席に案内されました!
メニュー
一押しはやはりつけ麺。そして、辛味やニンニクがプラスされたもの、油そばなんかもありますね。
サイドメニューのチャーシュー炊き込みご飯も気になるところ…。
辛味つけ麺が気になったのですが、まずはベースのつけ麺も食べてみたい…!ということで、辛味つけ麺を注文して、唐辛子は別皿で付けていただくことにしました♪
豚骨ベースの濃厚スープ!これぞ博多のつけめん!
卓上には食べ方とこだわりが書かれています。「まずは何もつけずに麺だけ」とあり、麺へのこだわりが分かります。スープ割りも注文できるということで、最後の最後まで楽しめそうですね♪
そして麺やスープだけでなく魚粉、酢にまで細かくこだわりが書かれており、読むだけで期待が膨らみます。
来ました!こちらがつけ麺です!つけ麺でよくある魚介豚骨の香りではなく、豚骨が濃縮されたようなインパクトのある香りが漂います。
「まずは麺だけ」と書かれていたので、麺から頂いてみたいと思います!全粒粉の麺は色味も素晴らしい!
一口すすってみます。程よい弾力と噛み心地!そして全粒粉ならではの小麦の強い香り・風味が広がります♪これは麺に相当力を入れているのが分かります…。
スープはクリーミーな豚骨。つけ麺ように濃厚に作られており、かなり強めの香りが漂ってきます。
まずはスープだけを頂いてみます。…香りは強烈な豚骨!ただ、クセが強いタイプのスープではなく、旨味だけを残しており、丸みやマイルドさがある印象。
魚粉を溶かしてすすってみると、豚骨に魚介の香りが加わってなお美味しい♪
麺をたっぷりスープにつけて、すすってみます。
…やはりつけ麺の醍醐味はこれ!麺と一緒にすすることでスープの豚骨の香りが口いっぱいに広がり、そして鼻に抜けて、より美味しさを感じられます!
スープが濃厚なので、麺と合わさっても全く薄い印象はありません!
スープの中には角切りの大きめチャーシューが2つ!
柔らかめに煮られていますが、切り方が大ぶりなので噛み応えがすごい…!インパクトのあるスープには、このくらいの肉感があるチャーシューのほうがマッチしますね♪
味玉はまるっとひとつがごろんと入っています。中はイイ半熟具合で、とろっとろ♪
味付けは塩ベースでシンプル。スープに合わせて、あえてさっぱりさせているのだと思います。塩味が強めなので、スープに負けていません!
半分くらい食べ進めたところで、別皿で頂いていた辛味をスープに投入!
溶かして一口飲んでみると、かなり辛い!豚骨の風味に唐辛子の香りがプラスされて、これも美味しい♪
ちなみにこのタイミングで、別皿で添えてあった生の玉ねぎも入れてみます!
シャキッとした食感がアクセントになって、さっぱりさもプラスされます。豚骨スープがかなり濃厚なので、後半になって玉ねぎで味変すると、さらに美味しくいただけますね♪
さて麺も食べ終わったところで、いよいよスープ割りを投入します!
ポットに入っている出汁を入れると…
こんな感じになります!
出汁の香りや味わいでスープがマイルドになり、最後の最後まで美味しくいただけました!
つけ麺屋はまだまだ博多・天神エリアには少ないですが、ここ『がんつけ』は、この先博多・天神を代表するようなお店になること間違いなし!それほどに美味しい一杯でした。
天神からのアクセスもいいので、お買い物の際にはぜひ行ってみてください♪
近くのスポット・ランチ・宿
近くのランチ・レストラン・カフェ情報
近くのレジャー・アクティビティスポットのクーポン
つけ麺専門 がんつけ 天神春吉店の詳細・アクセス
住所 | 〒810-0003 福岡県福岡市中央区春吉3丁目21−15 |
電話番号 | 070-1946-7763 |
営業時間 | 11:00~翌5:00 |
定休日 | 無休 |
アクセス | 天神南駅から徒歩5分 |
駐車場 | なし 付近にコインパーキングあり |
公式サイト | なし |
公式Instagram |
▼周辺のラーメン情報はこちら
【2022年最新版】福岡県の地元民が選ぶ人気ラーメンまとめ!
▼周辺の観光情報はこちら
【最新版】福岡を最大限満喫するための観光ガイド!(移動手段・季節ごとのおすすめなど)